あろはあひあひ〜
昨日おとといと春雷の朝
カミナリゴロゴロこだましていました。
高波で閉鎖されていたコナのビーチが
昨日からオープン
昨日はイカ記念日
コナで初めてイカと眼を合わせて泳ぎました。
岸の近くまで波に押されて来たのか
水深1mほどの所
写真を取ろうと思った瞬間
最速魚泳ぎで去ってしまいました。
遠目では魚型で、イカには見えません。
NELHAの夕焼波
カイルア・ピアの波しぶき
「成人の日」はアメリカにはありません。
21歳の誕生日で、それぞれ成人します。
それまでは大手を振って
酒タバコに触ることも
匂いを嗅ぐこともできないので
21歳の誕生日にお酒を飲みに行く人が
多いようです。
🐟️
ここ数年間、撮りためた幼魚から成魚の
ビフォアフ
モンツキハギの幼魚は真っ黄色
どこに黄色の色素が行ってしまうやら。。
ドラマチックすぎる変貌
ハコフグは幼魚期は全員メス
下がオスで成魚
そういう魚がやたら多いのに気づいたこの頃
ベラの類は幼少期にメスで
大きくなると性転換し色も豹変
カハルウ湾は養魚池みたいなので
お子たちが多く
メス率が非常に高いはず。。
前にもしつこく載せていますが、
ツユベラの豹変ぶりはお見事
この紅白のヒナレア・アキロロは
スイマーの目の保養に最適
みんな「ニモ」と呼んでいますが
クマノミのニモとは全く別物
みにくいアヒルの子的に地味な
スターアイ・パッロットフィッシュの子
成魚はきれいな色、
下にいるのはチョウハン
オビテンスモドキ
幼魚は海藻っぽい、
下の胸赤は多分メス
もう頭より大きな石を
ゴロゴロ動かせるようになっています。
この後、長じてオスになるようです。
ハワイアン・ダッシラス
おでこのブルーは10日ほどで無くなるようです。
極小サイズでマメに動くのが健気(けなげ)
成魚になると白が増え鱗の縁取りが浮き出て来ます。
マクアもそれなりに可愛さ映えます。
つぶらな瞳の白帯幼魚
まだ、1度しか見たことがありません。
たぶんこれがマクア(おとな)
まだ、若魚ですが、
ゴートフィッシュ、ヒメジの一種
可愛さ度が激減。。
カマリイさん
成人の日は
マクアけだ
(ほんとは青年はオピオでした)
旧暦の1月15日は満月の日
今年は、たまたま成人の日が満月
丸くポエポエ穏やかに
マーラマポノ🙏 まはろなーあくあ
まはろカナロア海の神
根菜を食べて暖かくお過ごしください
おおきに〜