メリークリスマスラス!
長年これが言いたくて、、
やっと念願の写真が撮れました。
Christmas wrasse クリスマスベラ
これでもマシな写真です💦
日本語名はリュウグウベラ
赤と緑なのでクリスマス
単純明快
竜宮も赤と緑の艶やかな場所なのですかね。
フィッシュウォッチャー憧れの魚の一つ
機敏に動くのでスノーケルでは、なかなか
レンズに収まらないのですが
カハル‘ウの「天気晴朗なれど波高し」の日、
魚もうまく前進できず、
ゆったりポーズをとってくれました。
相棒さんは、クリスマスラスでなくて
サージラス(絹ベラ)だと断定するのですが
私は「クリスマスだからクリスマスベラ!」
ということに、します。
はしご模様が1段目にあるのがクリスマスラス
赤の線が3本がサージラス、
と覚えていましたが、、
魚の同定は難し過ぎます。
オスでもメスに変わるのもいたり
幼魚と成魚が似ても似つかない奴だったり
オスメス別物に見えたり、、
ハワイ語辞書で「ʻāwela」を引くと
サージラスの幼魚、と書いてあります。
「ベラ」の一種がハワイ語で「アーヴェラ」ひひひ
竜宮ベラ=アーヴェラ撮れていと嬉し
負傷ブダイのビフォーアフター
6月30日 カハル’ウ
12月17日 カハル’ウ
砂が巻いていてイマイチですが、多分同じ個体
カスミアジの幼魚が「寄らば大樹の陰」してます。
ブダイの傷はかなり癒えています。
6月に見た時は、痛々しく見えたのですが
本人は余り気にしていなかったのかも、、
海水の癒しの力は大したものです。
昨日のtwilight
この後、月が見え、、
ホーアカの月と土星と水星と金星が
一直線に並んだそうです。
私の目にはVenus(金星)がやっと
土星と水星は心の目で見ましょう。
金星の沈むところを写真に撮りました。
が、、しょうもない画像となり、、没に
ビフォーアフター#2
6/22/22 夏至の頃の日の出, 6:45am
同じ鎮守様の場所にて
昨日、12/25/22 冬至の頃の日の出、7:45am
散歩してたら、こんな車が、、
クリスマスイブから1泊で来てはった人
目立つので品行方正になりますね。
特別な日にだけ乗りはるのかも、、
🐋
そうそう、今日は初鯨を見ました。
カウプレフの海で
波間に大しぶきが上がったので
じーっと見ていたら潮吹きが見えました。
おおきに〜
❄️
アメリカ本土の一部は寒波でえらいことに、、
日本も大変ですね
ピザなんか食べてないで
里芋山芋さつま芋、
雑炊おじや鍋焼きうどん
根菜を食べて腹の底からあったまってください
マーラマ・ポノ🙏 まはろなーあくあ
お達者で〜 ありがとうさんでした。
*後日談 やっぱりサージラスでした。
クリスマスラスは、ほっぺたがピンクなので
違いました🙇🏻♀️