あろは あひあひ かーこう
台風、大丈夫でしたか?
こちらも雷が鳴ったり変な天気でした。
18日6〜8pmで、
やっとカウイケアオウリのコンサートが
オンエアーされるそうです。
先月 NaleoTVで中継失敗したヤツ
www.ksbe.edu/kauikeaouli
^^^
前もって送られて来た問診票と
免責サイン(イニシャル)を十数箇所したのを
持って、整形外科に行ったら、
前のレントゲンがあるのに
さらに、4枚撮られ、、Tシャツのカジュアル兄さん
体をカバーするベストを着けてもくれず、、
後から登場した医者は、
患者全員に手術するよう言うのが仕事、、
みたいに「手術せよ」の一点張り
ナースに聞いたらキャスティング=石膏で固める
は殆どなく、ほぼ手術だそうで、
そりゃー、石膏より手術がもうかるわな〜、
アージェントケアに電話をし
セカンドオピニオンの医者を紹介するよう
お願いしました。
腑に落ちず、ブツブツブツ、、、
と、つぶ貝の話
これは、マカエオ=オールドAの潮だまり
日系人は昔「ツブ」と呼んで
楊枝で突いてよく食べていたそうです
最近の日系人は、こんな粒々食べなさそう、、
ロコはピピピと呼び、ガーリック炒めにして
食べたりするそうです。
こちらは、ホノコーハウの海岸
クペエの小さいのがいました。
これもピピピ、これくらいだと
食べてみたいかな。。
カリフォルニアで「tsubu kimchee」を
作っている店があるそうですが
ハワイでは廃れていく食文化
これを拾えるぐらい柔軟な人が
減っているような、、
昔は、子供の仕事だったのでしょうね。
日本でも、昔、ニシと呼んでいた物を
採りに行ったことがあります。
耳を近づけると貝の息の音が聞こえます。
耳元にぶつぶつ聞こゆツブピピピ
裏庭でピピピと鳴いているのは
フィンチ
私はちょっとピンチ
こちらは「ピピ」 覚えている方いますか、拍手
デルタ株の次は英語では「mu株」
ミューという音がないのでムー。。。
一昨日の夕焼けでした。
昨日はユダヤの贖罪(しょくざい)の日だったそうです。
頭の中はいつも食材・・
さて、「エ カラ マイ」 というハワイ語の意味は?
マーラマ・ポノ🙏 まはろ なー あくあ
Stay safe! ありがとうさんでした。