あろは あひあひ かーこう
日没はよく見えず、でしたが
今、いい色が出ました。おおきに〜
6時12分、サンセットは5:50pmを切りました。
昨日の朝焼、6時17分頃
アメリカのニュースはここ3日
NorthKoreaのミサイルと
アメリカの選挙関係、、
ソウルのハロウィーンの事故は
小さな記事が2日間、新聞に載っただけ
その後の捜査など全くニュースに出ず
韓国政府観光局とかが、さし止め?
しているのか、、
ホノルルの基地での水道水汚染問題なども
海外のニュースにならないのと同じかな、
昨日は喉が痛くてウクレレクラスをキャンセル
生徒さん2人なので「なーなー」
宿題は♫やんなっちゃった節♫
C, F, G7の3つで弾けるので、やにならない曲
ガズレレ先生のYoutubeを、
生徒さんに送ったりしていたら、
1日全てが♫やんなっちゃった節♫に・・・
雨が少なくなってミントも少なくなったけど
ニラと混在しているのをピック
替え歌が1分で出来上がりました。
♫見ないで飲むのはミントティー
よく見て飲むのはミルクティー
小ちゃい子にチャイもったい(チャイ)ない
愛してなくてもアイスティー
あ〜〜やんなっちゃった
あ〜〜〜〜おどろいた♫
歌って録音して
だじゃれのお師匠さんに献上し
お褒めをいただきました。
ミントティーもたくさん作りました。
この元歌はハワイアン
どこでどう伝言ゲームされたのか、、、
♫Kāua I Ka Huahuai ♫
1860年代にレレイオホク王子が書いた曲
カラーカウア王の弟で後継ぎでもあったのですが
23歳で早世
♫カーウアイカフアフアイ♫の意味は
♪2人は愛の欲望で濡れている
みたいな、、フアフアイな歌詞
「カーウア」はあなたと私
それが「カウア」=戦う、と取り違えられ
K がタヒチ語発音の T と交替し
タウア となりハリウッドあたりで
英語訛り?のタフアに、
「ハワイアンWar chant 」というタイトルがついて
テンポが倍速以上になり
第二次世界大戦中のヒットソングに
なったわけですかね。
私は今まで知らなかったのですが、
♫ハワイよいとこ一度はおいで♫
というのが最初の日本語の歌詞だったのですね
それから、牧伸二さんウクレレ漫談で
一世を風靡したのでした。
レレイオホク王子作の不朽の名曲
シンプル イズ ベスト のコード進行
録音し恩師に送ろう自作の歌
ゴーヤがなっていました
ドラゴンフルーツが小さいまま熟れていました
甘い! 今まで食べた中で最高、、おおきに!
蜂蜜のような味
隣んちのランタンフルーツ=ピタンガ
ピックしたのをもらいジャムにしました。
少し友達にあげると「アセロラ?」と
言われました。
似ていますが、別物だそうです。
明日はコナコーヒーフェスの
ランタン・パレード=提灯行列
昨日の’オレクークルの月
夕焼けの残照に照らされていました。
今夜はオレパウ
来週の火曜は月食
Have a nice weekend
マーラマ・ポノ🙏
まはろなーあくあ まはろ牧伸二さん
まはろあぬいろあ