あろは あういならー かーこう
処暑お見舞い申し上げます。
カイルア湾、カイアケアクアビーチの
背の立つ所に無理して潜って撮りました。
何かの稚魚です。。
昨夜から急に波が立ち、潮騒で目が覚めると
オリオン座がど〜んと昇るところでした。
ケアヒさんの話をしていたら
カハルウ湾の浅場に
サメが入り込んできたそうです。
FBに動画がアップされていました。
大きめの Gray Reef Sharkのようでした。
昨日の夕暮れ、
ちっこいヒコーキ見えますか?
探してくださった方は、義理堅い、目の良い
付き合いも良い方です。ありがとうございます。
夜7時15分、オリンパスに持ち替えて、、
去年撮った写真です。
1929年にTanimoto ファミリーが建造した
ホルアロア・シアター
1932年にアロハシアターも開業し
ホルアロアの方を売却
他にもハワイ島中にたくさんのシアターを
経営していたタニモト御一家
ホルアロアは、
まず電話会社を中心に街が発展し、
1899年から27年もの間
サトウキビ産業の中心地として
移民が集まっていました。
その後、ソーダやコーヒーに産業が代わり
日系人が多く集まるようになりました。
シアターの前方の半分は椅子がなく
家から座布団を持って来て
地べたに座って芝居を観たそうです。
今日の写真
昨日の朝、火の手が上がりました。
3箇所の消防署が消火をし
90分ほどで鎮火したそうです。
今日もまだトタン板が熱を持っていました。
シアターの火事消し合ったが全焼し
ここで練習をしていたフラのハーラウ
Hālau Hula Maunalei は置いていた道具なども
灰となってしまったそうです。
メキシコ料理の店もあり、
道場もあり、コミュニティーで
活用されていたのですが、、
93年の歴史に幕。。。残念🙏🏻
幸い死傷者も出ず、
両隣のHougwanji(本願寺)と郵便局も無事
多分、電気系統の不具合が出火原因との由
今朝5時55分のカーネの月
思い出したら、この形に
口の端を上げていきましょう。
26日ごろが新月ですね。
今日から大福寺はテンティング
はて、テントって何のことでしょう?
マーラマ・ポノ🙏 まはろ八百萬の神
皆様のご健勝をお祈りしております。
まはろあぬいろあ