あろは あひあひ かーこう
昨日、イルカの子供6頭と一緒に泳いだからか、
ご神水吹き出しのカイルア湾でエネルギーをもらったのか
今日は早起きして、いつになく生産的に過ごせました。
お隣さんを晩御飯に呼んで
水餃子にゴーヤの味噌炒め、海老アボカド巻き寿司、
ポケ、なます、紅芋サラダ、春巻き、
チョコもち、フルーツタルト、、、
ジャズピアニストのチックコリアさんが亡くなったそうです。
Return to forever というアルバムの
♪What game shall we play today♪
というボーカルの入った曲が特に好きで
遠い昔、この曲のおかげで教育実習の2週間を
なんとか、こなした思い出があります。
凹んでいても「今日は何して遊ぼ」と歌えば
光が見えてきたものでした。
♪Life is a paradise ♪
嘘でもいいので、そう言い続けましょ
Life is a paradise! 夕陽にむかひて言うことなし!
昨日の親子ハシナガイルカ
ホノコーハウ・ハーバーのボートランプ
キャプテン・コリン、水泳のコーチもしています。
ゾディアックはゴムボートなので、海が荒れていても
衝撃が少なく、5時間乗っても後からの疲れが出ませんでした。
「ホノコーハウ」は山から海までのアフプアアの名前、
山の方には「ホノコーハウ小学校」が昔ありました。
ホノ はホノルルのホノ、で「湾」の意味
コー は満ち溢れる
ハウ は露
「露が集まる湾」という意味でした。
ホノコーハウハーバーは1970年に完成した小型船の港。
カジキマグロなどの
頭や内臓をハーバーに捨てるので
ターガーシャークの餌付けをしているようなことに、、
それで、タイガーシャーク遭遇率最高なのだそうです。
昔、ドルフィン・ウォッチングの
「リリコイ」という黄色のゴムボートで
日本人ツアー客のアシスタントとして
働いたことがあったのを思い出しました。
朝7時、ほの暗いうちに出港するのが
寒すぎて、、3回ぐらいしか続かなかったような、、
友達の旦那がキャプテンをしていたボートには
10回くらい乗せてもらったかな。。
その二人、離婚したので、疎遠になってしまいました。
釣りやボートツアーが終わってからハーバーハウスで
食事するのが楽しみでした。
ほの暗い湾を這うように戻り舟
明日はバレンタインデーですね
ロコの人が挨拶で交わす「ホニ」
今はできなくて残念だと思っている人が多いですよね
ホニ って何でしょう?
マーラマ・ポノ🙏 まはろ なー あくあ
寒くても換気を忘れずに、、
Happy Valenntine's day
今日も読んでくれはっておおきに〜