恭喜発財!
(喜の漢字には「示す偏」がつきます)
=Kung Hei Fat Choy!!
ハワイで中国語といえば広東語を指すことが多く
普通語(北京官話)はほとんど知られていません。
「発財」=お年玉ちょうだい!
ってことで、中国でも広東人の
典型的な挨拶みたいです。
最近はいわゆるロコの人が減って来て
カリフォルニアやミクロネシア系の人が
増えているので
Kung Hei Fat Choy と言う人が
少なくなっています。
Happy Chinese New Year!
もちろん、餃子を食べました。
何の花でしょうか?
月下美人とよく似ていますが
雄蕊の数が全然違います。
花の時はわからないけれど
実(み)は、白いのと、
赤いのがあって
赤いのを食べた翌朝はちょいとビビったりします。
(想像力の働かせどころ・・・)
ドラゴンフルーツでした。中国語では「龍果」
photo by K
釣りをして捌いた魚のお腹から
出て来たそうです
タツノオトシゴ
=Seahorse=海の馬
英語では「龍」ではありませんでした。
近場の浅場の水面遊泳に甘んじている私は、
まだお目にかかったことのない物でした。
これはオヒアの木が倒れ隣の木に寄りかかりながら
朽ちて、そこからシダが生えているところ
Wood Dragon?
ウチから見たサンセット
火を吹く龍型の雲? あまり珍しくないけれど
photo by S
こちらは貴重なありがた画像🙏🏻
右の雲は正に火を吹く龍の顔
2022年11月末のマウナロアの噴火の煙が
創り上げたアート
偶然にスマホ・カメラに収めたSさんは
人に言われて初めてドラゴンに気がついたそうです。
めちゃラッキーでパワフル
友達で今年還暦の人が6人ほどいてはります。
そういえば、みんなパワフル
日本人は辰年が「木火土金水」のどれかを
あまり気にしないような・・
私の周りのアメリカ人は意外に知っていて
Wood Dragonだと教えてくれました。
五行の「木火土金水」に
「甲乙丙丁戊己庚辛壬癸」の十干と
十二支を組み合わせ、
一巡すると還暦=60年
ハワイ語にドラゴンはないけれど
mo'o=ゲッコーは龍に変身できるそうです。
本当はこのグリーンのではないのですが、、、
伝説によく登場する龍
これは、ヒロのワイルク川の看板の絵
半神半人のマウイがクナという名のモ’オを
やっつけようとしているところ
マウイの母のヒナがクナにいじめられ
助けを求めたので、
マウイ島から飛んできたマウイ
クナモオやヒナのとこにはもう行くな
🐉
♫Puff the Maggic Dragon♫
という昔の曲をご存知でしょうか?
このパフという名のドラゴンが住んでいるのは
海のそばのハナレイ
カウアイ島のハナレイの知名度が低かった頃、
land called Hanalei〜〜
「ハナリー」と発音されています。
このドラゴンはハワイ神話とは無関係でした。
こちらは英語だけ、ドラゴン
dragonfly
亡くなった方の化身だという人もいます。
ハワイ語はpinao
今日行ったお葬式は
こんな花輪が飾られ、Kong Hei Fat Choy感ありました。
Happy新月!
今朝昇った月は、こちらからは見えないけど
日中ずっと地球を見守ってくれていました。
今日から2025年の1月28日までが
きのえタツ、木の干(え)甲辰
甲も木も最初のシンボル
いいことが立ちあがりますように
マーラマ・ポノ🙏 まはろなーあくあ
まはろあぬいろあ 新年快楽!