あろは あひあひ かーこう
ぺへあ ’おえ?
まー るひるひ あう
土曜日曜、料理をしまくり
いい感じの疲労。。
コナ大福寺で、2年ぶりの集まりが開催
お釈迦様の生誕2600+年を祝う花祭り、
甘茶を注ぐ花御堂の飾りを
上から写しました。
南国ですね〜
お釈迦様も土着系の色黒だったのかもです。。
毎年この日は座禅会のメンバーで
ベジタリアンの料理でお接待、という
恒例になっていました。
ここ2年、25人以上集まることも
食事を共にすることも無かったのに
いきなり素人の料理を
60人以上が一堂に会して和気藹々と
食べることに!
大福寺の「お勝手」の勝手を知っていて、
foodistの私が典座(てんぞ)をする成り行きに、、
前もって、家で黒豆を煮たり
得意の伊達巻を卵と豆腐で作ったり
いつものチョコモチを焼いたり
と、、4日前から料理三昧
ウル(ブレッドフルーツ)とアボカドの
フンマスを持ってきたメンバー
毎年、外カリカリ中ふわふわの焼きたてパンを
持ってきてくれるアンクル
コスコに行くと言う人がいたので
「玉ねぎを買ってきて」と頼んだら、
大量のポテトを買って来はったり、
カレーを作るのにカレー粉を家に
忘れて来たアホは私😰
で、近所の人のを家から持ってきてもらったり、、
料理というよりジタバタしていただけでしたが、、
ユウガオ(ウリ)をたくさん入れたカレー
黒豆の煮汁や味噌を加えたのがミソ、で
我ながら、、美味でした。
煮詰まって量が足りず、、
料理人達の口には全く入らず、、
トーフカレーは
Oshiroトーフのハード(木綿ごし)を
一旦、冷凍して解凍したものを
デカイすり鉢で細かくし、
椎茸、昆布、で味付け
玉ねぎを炒めまくったものを混ぜ
出汁にしました。
カボチャの寄付が3つ集まり
自家栽培のカラシ菜、ケール、ネギ、
ニンジン、果物なども
持って来てくれた人たちがいて
身土不二っぽさ3割ぐらいのランチ
みな、喜んでくれハッピーエンド。。
よい週末になりました。
花祭り仕事しまくりハナまつり
(ハナはハワイ語で仕事)
裏表なき心根のおもてなし
昔のハワイではイムで蒸し焼きにするのが
主な料理方法、後はさばいたり、つぶしたり
ホ’オモ’ア=火を通す、という単語しかなく
刺身にしたり、シチューを作ったりという
「クッキング」の歴史は浅く
言葉も英語をハワイ語発音にした「クケ」
♫イ アリイ ノー オエ♫という有名な曲の2番
イ ノホ アク アウ ア イ クケ ナウ ラー♪
=貴方の為に、かしずいて料理をしますよ
という、セクハラ亭主を皮肉った歌?
元来、クケは奥さんの仕事ではなかったみたい。。
大福寺のタコマが咲き誇っていました。
帰り道の道路で、トヨタのトラック、タコマが
そこかしこに走っていました。
一昨日の夕日のビフォーアフター 6:44 &6:50pm
手首骨折後、約7ヶ月の一昨日から、
Tシャツの脱ぎ着が普通にできるようになり
昨日は、デカいカレー鍋を知らず知らずのうちに
持ち上げていました。
今日はPT(リハビリ)の先生が驚くほど
可動域が広がっていました。
さて、今朝、泳いでいて近くにいた
生き物は何でしょう?
マーラマ・ポノ🙏 まはろ釈迦牟尼
美味しい物を作りましょ
まはろ読者様 め け あろは