あろは かかひあか〜
12日、日曜日1〜6pmはコクア・カイルア
カイルアビレッジ(コナのダウンタウン)
のクリスマス=カイルアカリキマカ
マーク・ヤマナカのコンサートが5時からだそうです。
今朝は、朝焼けの明るさと虫の声が
夢に染み込んできて目が覚めました。
ゆっくり眠れる朝の幸せ
4時半に起きていた8日間があってこそ
味わえるハウオリ感。。。
たまたま、屋根に鳥が2羽いました。
見つけた人は海でタコ獲りができまっせ、、
ウチの洗濯機の蓋にくっついていた
バッタさん
コオロギは、なかなか見つけられないので
パクリ画像
夏からずーっと
夕方から朝焼け時まで
間断なく鳴き続けている「’ウヒニ」
ピョンピョン跳ぶので「’ウヒニレレ」
この虫たちのために書かれた
チャント=祝詞(のりと)があります。
森羅万象。。。🙏🏻
若かりしクム・マーク・ケアリ’イホ’オマル
ググり画像ですみません。
「リロ & スティッチ」というディズニーの映画の
歌で有名になったクムフラ
いつもはサングラスを外さないので貴重な写真
このポオケラ・チャントというアルバムにある
♫He Mele No Ka'uhinilele
=バッタやコオロギに捧げる歌
めちゃひょうきんな音が耳から離れず
何だか楽しくなる曲
♪へーヘーヘネヘネ イヒヒヒニヒニ
(へへへとかイヒヒって笑ってる)
♪ワヒア カ'ウヒニ エヤ ネ'イ!
(ここだよ!ってコオロギが言ってる)
♪ オ ピ オ パ 'ウヒニ マイ アナ
(ピーとかパーとか言って呼んでるよ)
最後は
♪ヘ イノア ノ カ’ウヒニレレ
(この曲をバッタの名のもとに)
いつも、この曲のリズムに合わせて
フラの基本ステップを練習しています。
でもフラは決してバッタのように跳ねないで、、
私が単に好きなだけで「’ウヒニ」という
言葉は使用頻度の非常に低いハワイ語でした。
お疲れ様でした💦
12月6日の夕日、ストームがまだ残ってます。
怪しげな夕陽に響くウヒニの声
ハワイ語には冠詞があり
カ ’ウヒニレレ、 カ メハメハ
ケ アロハ、 ケ アラ ケ アクア、 ケ カハカイ
というように、使われています。
カ と ケ の使い分けはどういう
法則があるのでしょう?
マーラマ・ポノ🙏 まはろ なー あくあ
師走のお忙しい時にお付き合いいただいて
ありがとさんでございました。
Have a nice weekend. Stay safe !