あろは〜
いい風が吹いて心地よいコナです。
秋の風は、カヒコ(古い)の懐古心をくすぐります。
今日は5年ゆり組からの親友の誕生日。
その頃から学級委員で賢かったお人やさかい、、、
子育てとかで忘れていた夢を実現させはって
(本人曰く半分後悔。。)頑張ってはります。
初公開の、日本で撮った写真です。
2年前の今日、ハワイからマイレのレイを持って行きました。
「Dear Lord」は放出駅前(この漢字は
関西人かどうかの踏み絵、PCR検査)
なんと、ビルの4階にあり、階段のみ、
コナのローカルの半数は2階ぐらいで挫折するか、
狭くて体が入らなくて諦めるような場所。。。。しかし。。。
DearLord!というからには、やっぱり上へ上へと、
上り詰めなあきまへん。
手ぶらでも登れないハワイのロコをいつも見ているので
ウッドベースを持って上り下り、でびっくり、
ドラムセットを持って上り下り!には感服のいたり、脱帽!!
この4階上り下りが店主の健康の秘訣、
元気の素はふくらはぎ、腓腹筋。
通ってはるお客さんも、筋力つきまっせ、
で、お得なジャズ喫茶。
今も換気に気を付けながらライブをやってはります。
検索して、自動翻訳したらDear Roadになってはりました。
放出は、めちゃパワースポット
第一に名前からしてエネルギーを放ってんねん地名ですよね。
2018年の10月21日は、DearLord 近くの阿遅速雄神社のお祭り
ご神木がまた凄い!
誰もいなくて親睦を深めることができたし、、
時間つぶしに、たまたま寄っただけなのに
誕生日を祝うかのようなタイミングで、
パワフルすぎる捻り踊りを、目の当たりにしました。
これぞ神の思し召しなのか、、ありがたいことで、、、
出雲の阿国の再来か、龍か、麒麟か、、
まさに、DearLord 🙏🏻 神さま!アロハケアクア!
いやはや、、あちはや、、ごっつ感動しました〜。
おおきに〜
関西に住んでたら習いに行きたいけど、
誰でもというわけにはいかへんのやろな〜
知らん人ですが、なぜかハワイやったので
写させてもらいました。
Lord とGod の違いが日本人にはわかりにくいですよね。
Lord は「主」我々はちっぽけな存在で、この「主」が世界を
動かしている。 ジョン・コルトレーンはアフリカの奴隷の
悲しさを表したくて、奴隷主への訴えも伏線に入れて、
この曲を作ったのでしょうか。
DearLordさんに聞いてみましょ
「Lord of Rings 」では「王様」の意味ですよね。
大名の英訳はLord でした。
閑話休題、ハワイに戻ります。
ハワイ語で作曲することは「Haku」といいます。
Lord も「Haku 」といいます。
曲は、天の主から降りてくるもの?かもしれません。
よく使うのは「Ke Akua」神、神々=ナーアクア
↑ホヌがいます。右ヒレが折れてるやつです
昨日は、我が古巣へ帰らなん!と
カイアケアクアビーチに行きました。
この岩場は700年ほど前に、
神と紙一重のウミアリロア王が造らせた桟橋、
奥に見えるのが現在の桟橋(ピア)
昨日は最高潮の満潮でビーチが全部波に埋もれていました。
桟橋もコンクリートの波よけもアリイドライブも
皆、波を被り、いつまでもつかな〜と、、
ケ アクアのパワー、自然の力を改めて感じます。
人間は所詮、ちっこい存在
カイアケアクアビーチから100mほど泳いだだけで
会えるイルカ達、、マハロナーアクア!!
キリスト教ではGodは唯一の存在なので
「ケ アクア」と言います(大半のハワイアンがクリスチャン)
私は、昔のハワイの、ナーアクアを使わせてもろてます。
カイルアピア、海(カイ)やけにワクワク有難や
さて、ここはどこでしょう?
マーラマ・ポノ🙏 まはろ なー あくあ
できるだけ階段使って、足を鍛えましょ
おおきに〜 ありがとさ〜ん