あろは あういならー かーこう
日が長くなって、アウイナラーの時間が
長ーくなって来ました。
わーい、夕ご飯と晩ご飯、2回食べられます。
ケアウホウのKTAでのシオノの弁当の販売は
まだでした。カイルアの方はOnigiriもあるようです。
今朝はカイルア湾
ハレオマノー(サメの家)の洞穴にも
陽が射しこんでて明る過ぎ、、
ネムリブカさんはいませんでした。
去年まで川のように漂っていたアクレ(メアジ)が
カイアケアクアビーチの浅場で
こんなちっぽけな群れになって
目の前を横切って行きました。
去年の5月、コナコーストのどこにでも何百万尾もいた
ムギイワシ?カマスの子供?も今年は見ていないし、、、
海には12ヶ月のサイクルでない生き物が
たくさんいるようです。
なっちゃんという猫、ウクレレケースにハマっていました。
目がカパカヒ。
緑内障にかかり、眼球摘出という大手術をしましたが
全くハンディを感じさせず、
ネズミや鳩を捕まえるのも
それを、咥えて窓に飛び乗り、
網戸の隙間から家の中に持って入るのも
全て上手過ぎ、上等猫でした。
牙もカパカヒ、
目が悪くなる以前、、ある日
多分、車に当てられて、牙が口に突き刺さって
ひどい顔になって帰って来ました。
獣医さんで牙を抜いてもらったら
口が閉じるようになりました。
獣医さんは、避妊手術、ノミ対策、
歯、目、全て見てくれて助かりました。
人間も獣医さんのような
ホーリステックな医者がいいですよね。
左の牙と、右の目が欠損していた
カパカヒさんでしたが
長生きで、ウチで18年、その前に3年以上?
それはそれは幸せに天寿を全うしました。
カパカヒでも、いいじゃないの幸せならば!です。
カパカヒというには、余りに完成度の高い魚
ヒラメさん
これは陸上から撮った写真
4シーズンホテルのスノーケリング池に行くと
いつも水面でヒラヒラしています。
水中では砂地にいて、写真を撮っても
保護色でわかりづらく、、
この海水池は本物ではない、カパカヒですが
陸上からのフィッシュウオッチができます。
4シーズンホテルは「ビーチに行く」と言っても入れるし、
ブレックファーストかランチに行くと言えば
体温を測って、リストバンドをくれます。
気持ちの良い散歩ができます。
私は不器用で色んなカパカヒを創るのが上手。
編み物、織物、全てカパカヒ
ラウハラ編みはもとより諦めています。
が、ラウハラの帽子を、はすかいに被るのは得意
パパレ・カパカヒ
♪パパレ イプ カパカヒ♪という歌詞が
♫カレポニ・フラ♫ (カリフォルニア・フラ)
という曲にあります。
「カリフォルニアに行って、流行の
斜めに被る帽子etc.を買ってくるよ」という歌でした。
カパはサイド、カヒは一つ、
ワンサイド、つまり傾いているという意味。
雨に濡れパパレ・カパカヒかっぱ買い
カハルウビーチが5月28日から6月5日まで
ある生物の産卵のため閉鎖されるそうです。
はて、どんな生き物でしょう?
マーラマ・ポノ🙏 八百万の神々まはろ〜
ありがとうございました。
あろは〜 まはろ〜