あろは あひあひ かーこう
ぺへあ’おえ?
まいかい あう
明日の座禅は急にキャンセル
Covid感染者急増のため
Zoomで行われ
お寺での「in-person」は当分お休み、、
寝坊できると思ったら気が楽になり
元気になりました。
今日電話で話したウィスコンシンの親戚は
Covidにかかり、5日間ホテルで家族から離れた
隔離生活を送ったそうです。
コナの友人も、クリスマスパーティーで
隣に座った人が感染したので明日検査を
受けに行くとのこと
じわじわ近よって来ている感じ、、
Red sky at morning sailors take warning
朝焼けは船乗りの注意報、という諺通り
6時48分の「旭〜」という色の空
海は9時ごろから、かなり荒れて来ました。
夜になって雷が鳴り始めました。
これは2月のコーレア at Pāhoehoe
今日は荒れすぎていて鳥も近寄らず、、
10~11時、パーホエホエで海に向かって
踊っている間に
クジラを4回見ました
潮吹き2回、背ビレ、尾ビレ、
尻尾を見せた後は、潜ってしまいました。
私にとっての、この冬初クジラ、わーい!
photo by D
相棒さんがスキューバーで撮った物、
ムロアジやクサヤモロの仲間、、
英語ではマカレル=さば、なので
サバだという日系人がいましたが、
アジの一種ですよね
伊豆大島あたりでクサヤにする魚の親戚
私が撮ったのはこんな程度、
これは幼魚、メアジのようにびっしり
群れていません。
動きが速すぎて近寄れず難しい被写体
ヒラヒラ俊足で泳ぎ皆つかず離れず
時々、2、3匹、見かけるけど
写真に撮っても何かわからないような画像
ちょっと前までコナからオアフ島へ移動する
ロコたちは、オペルをよくお土産にしていました。
クーラーボックスで荷物のチェックイン
コナといえばオペルだったそうです。
ホオケナやミロリイといった漁村の
カヌーフィッシング、
「パル」という魚の内臓などを潰した餌や
マケドウ=撒き餌、日本語のマキが語源?
で群れを引き寄せて大きな網で獲る
伝統的な漁法
大漁の時は村中で分け合うのが醍醐味
これは貰い物の干物のオペル
脂が乗っていないのでバサバサ
サバでなくバサバサ食感 干しオペル
さて、マウナケアの山頂近くに湖があるのを
ご存知ですか?
マーラマ・ポノ🙏 まはろ八百万の神々
今年も、押し詰まって来ました
肛門引き締めていきましょう。
ご多用の折、ご訪問ありがとうございました。