あろは あひあひ〜
ぺへあ?(どない?)
まいかい あう(元気でっせ)
昨日、ドリスさんちの冷蔵庫を載せるのを
忘れて今、慌てて更新しました。
波酔いで半分寝ながら書いてました、、、
カハルウ・ビーチは浅いので波の影響をもろに受けます。
ボディーサーフィン・スイムができて楽しいのですが、
1日中、頭の中もどんぶらこっこ、眠くて、だるくて、、
ライフガード・ステーションからの眺め
「亀に近寄るな」看板が置かれています。
昨日は水から上がるときに亀にぶつかりそうになりました。
このサーフボードの下の所で、離れようがありません。
ここにも湧き水が出ていて、海藻が生え、
それを食べるのに集中しているホヌさん、
横にいるのに気づかないスノーケラーもいました。
奥がサーファー用のビーチ、
別のトイレとライフガードタワーがあります。
今は駐車場が閉鎖中なので、路肩に車を駐めています。
シャワーとトイレは使えます。
海中ホヌ遭遇確率ではハワイ島一番?を誇るビーチ
浅いので、じっくり一緒に泳げます。
イルカ率は低いようです。
先日、マダラトビエイが湾内を泳ぎ回っていたと
ライフガードが言っていました。
ごく、たまに大物も入って来ます・
波でドーナツ状になっているカリフラワー・コーラル
マニニ、キイロハギ、チョウハン
プカプカ、浮かんでいるだけで、こんな景色が見られます。
サンスクリーンべっとりのスノーケラーが少ないので
サンゴが元気回復した感じもします。
昨日も噛まれそうになりました。
犠牲者が続出しています。
スイマーはフィンを履いていないので
噛みやすいのでしょう。
小さい奴が攻撃してくるのですが、
若い子だから血気盛んなのか
オスだから小柄なのか、
だけど、メスと自宅を守っているのか、、
真相はわかりません。
この魚の名は
フムフムヌクヌクアプアア
三回唱えると、、アホになれます。
メネフネ岩を越えて外へ出ると
景観がガラリと変わります。
外の方が波が静かで泳ぎやすい時もあります。
カハルウはヘイアウ(聖域)に囲まれています。
カヌーのヘイアウ、サーフィンのヘイアウ
水のヘイアウ、、、、
湧き水が出ている所がそこら中にあり、、
干潮時は満潮時に比べ、真水の比率が高いので
海の塩辛さ率も、低いように思えるのは
気のせいでしょうか、、
カハルウと、かわるがわるに他の海
というわけで明日は違う場所へ行こうかな、、
昨日やっと2匹で泳いでるのがレンズに収まりました。
この魚の名前をご存知ですか?
マーラマ・ポノ🙏 マハロ ナー アクア
実りの秋ですね。食を楽しんでください。
Stay safe! 読んでくださりおおきに〜