KonaHawaiiのブログ

ハワイ島コナの自然とハワイの文化、徒然なるままに

カハルウ・ビーチ Kahalu'u beach

あろは あわけあ かーこう〜

ぺへあ? 

毎回、まいかっい あう(わて、元気)

 

南太平洋で地震があったそうで

ハワイ州に津波注意報が少しの間、出ていて

ハワイ島のビーチがほとんど閉鎖されたとのことです。

Tsunami Watchは解除されましたが

船たちは海原から引き上げて行きました。

 

今日はパパイア根っこ抜きに、タロイモ植え替え

レイ作りの為のラウアエ採り、ラウアエは3日ほど前に切っておくと

パリパリせず、レイが作りやすいので、、

ハコベハコベと唱えていたせいか、ここにもハコベがあるのを発見

芽をかじってみたら、苦いのなんの、、、

あきまへん! にせハコベかも

 

f:id:KonaHawaii:20210305104353j:image

小さいホヌ、息継ぎをした直後、下から撮りました。

マリヒニ(ヴィジター)然のお兄さんがホヌの真横をスノーケルで通り過ぎ、

全く気付かず、、教えてあげようかと思いましたが、やめました。

カハルウで楽しい思いをしてから、また、家族とかを多数引き連れて

戻って来はるのは、、、ジレンマ、

コナを楽しんでリピーターが増えるのは、、

嬉しくもあり、嫌でもあり、、

 

特にカハルウは、小さい湾、

干潮の時はめちゃ浅くなり、

ホリデーシーズンは、やたら、人が多く

干潮の海水量を人口で割ると

水中人口の密度が世界一高くなる?!

 

マリヒニさんの多くが

朝シャワー&シャンプー→ローション身体中に塗る

→その上にサンスクリーンを塗る

化粧したり、コロンをつけたり、、

水着なども洗剤で洗った匂い、、

と、サンスクリーンだけでなく匂い公害

人間の鼻で、これだけ匂うのだから

魚やホヌやタコたちは、どれだけ匂っているか、、

 

Covid以前、私たちスイマーは、余り行かなかったのですが、

10ヶ月、100回以上通って、

泳ぎやすい時間帯やコースを見つけ

水族館の中に入った感で写真を撮りまくり、

すっかり情が移ってしまいました。

 
f:id:KonaHawaii:20210305104359j:image

コハラ・センターという非営利団体がボランティアで

毎日、サンスクリーン、サンゴ、ホヌのポリスをしてくれています。

海洋生物の説明などもしてくれます。

 

オキシベンゾン系のサンスクリーンが、特に海の天敵、

でも、どんなサンスクリーンも化粧品も油を海に撒き散らすので

すっぴんで、ラッシュガードを着て、がよろしおます。

 

化粧をして、スノーケルマスクをつけると

曇り方がひどくなります。

それをクリアしようと

浅瀬に立つと、サンゴや亀の餌を踏みにじってしまいます。

 

私はシミだらけでも楽しい人生を送っているので

朝、水だけで顔を洗ったら、そのあと何も塗りまへん。

鏡さえ見なければ幸せなので、ほっといてください。

 

f:id:KonaHawaii:20210305104349j:plain

最近、カハルウビーチの入り口に立てられたサインです。

 

1912年カメハメハ大王がオアフ島から凱旋して

コナの発展に余生を費やし1819年に亡くなった。

カハルウやケアウホウ のマウカ(山側)から農地を開墾させ、

ケアウホウ には、山から海に滑り下りられるホールアの滑り台を造成させた。

王の3人の子を産んだケオープーオラニ女王は、カハルウ育ち、

1959年代の土地の調査でカメハメハ大王や王の子孫が、

このあたりに住んでいたことがわかっている。

 

という由緒のある場所なのでした。

 

f:id:KonaHawaii:20210305105709j:plain

北の半分、ちっこい教会の方がサーフィンビーチ

波のある日はパドルボードやサーフィンクラスで賑わいます。

駐車場に近い方がスノーケルビーチ、

真ん中に線があるわけではないけれど

サーファーがいる所でスノーケルはしないように、

スノーケラーがいる所でサーフィンしないようになっています。

 

私たちスイマーは、波にぶつかっても、サーファーにぶつからないよう

ぐるりと遠巻きに泳いでいます。

f:id:KonaHawaii:20210305105713j:plain

こんなのが最近流行っています。

サーフ・フォイリング、逆さまにして波の上を飛ぶように滑るのです。

この人はちゃんと駐車場に駐めていましたが、

サーフボードは重いので、路駐の人が多いですね。

ビキニ女子ボード担いで行かはるぅ

 

さて、コナの公営プールが

今33mの長さに区切られ

水泳以外の競技の練習に使われているそうです。

何というスポーツでしょう?

 

マーラマ・ポノ🙏  まはろ なー あくあ

おたいせつに〜、おおきに〜