あろは あういならー かーこう
ハッピーお彼岸さん
コナでは3月11日12日が昼夜の長さ同じでした。
もう、昼間が少しずつ長くなっています。
太陽の角度的には多分今日が春分
コナ・マラソン、一旦開催発表したのに
やっぱり中止だそうです。
5キロに出ようかな、とチラチラ
考えていたのですが、
(今となったら何とでも言える)
先日「新規陽性者ゼロ」と書いたのですが、、
信憑性に欠ける情報、テレビ、ラジオと
それぞれ違うし、何が本当かわかりません。
新聞に掲載がなくなったからと言って
増えていないわけでもないらしく、、
「Japanese are eager to visit Hawaii」
という新聞記事は信頼できそう
日本人が今、行きたい所はハワイ、、
土曜日は13人も集まったポットラックの
パイナ(パーティー)で皆、
何事もなかったように睦まじく過ごしてました。
今日は秋寒の空
朝4時に土砂降り、午後4時ごろも良い降りぶり
植物が生き返りました。
昨日は、チャーチでお彼岸のお参り。
コナ大福寺の西国33霊所巡り
和歌山、大阪、奈良、滋賀、岐阜、京都、兵庫の
霊所を数分で回れる、ご利益の多い「お砂踏み」
日本のそれぞれの三十三のお寺から
わざわざいただいて来た土が布の袋に入れてあります。
それが、床の番号の丸の下に置いてあるので、
そこを踏みながら、お寺の名の書いてある観音像を
拝んで、コインを置いていく
大福寺だけの一年に一回のイベント
2年間中止だったので、今年は有り難さもひとしお
日本では、1000年以上綿々と続けられている巡礼
大福寺では、1931年にメンバーの人たちの
寄進で日本から33の観音像が送られて来たそうです。
日本出身のアンティと一緒に回ったので
長谷寺は小学校の遠足
岡寺も遠足かな、、
壺阪寺も行ったような。
「あっ、清水寺です!」
六角堂はイノダコーヒー本店の近く、
などぶつぶつ言いながら、、
地名、お寺の名前、懐かしさがこみ上げます。。
ピルグリム(巡礼者)の上着を身につけて、
正式名、白峰山大福寺
木曜日まで電話予約すれば巡礼できます。
この3連の絵のご開帳も行われました。
この絵を説明している人が、
上の3連の絵を描いたコナの画家、
大福寺の先生が見た夢を絵にしたそうです。
過去と現在が組み込まれ、
カラフルなブッダや観音像を取り巻く
ハワイの風景、植物、文化、コナの歴史、、
全て、前の日に準備をしました。
「Obake」という種類のアンセリウムは
花瓶からはみ出そう、、
今年は、私のカパカヒ流(ちぐはぐ)💦
日本では、クリスチャンのわけわからん私、
33所巡りなんて考えたこともなかったのに
こんな所で、こんなに簡単にできてしまうとは、🙏🏻
しかも、10回以上できています。。
本物に、いつかはいくつか行ってみたいけど、
三十三、十三(じゅうそう)あたりで挫折しそう
(小学校からの親友が十三にいてますねん)
巡礼のパワーを受けたのか、
今朝4時に目が覚めてしまいました。
動きの早い雲とラアウパウの月
撮った直後に大雨
明日から新月まで、ホエーミの10日間
穏やかな一週間でありますよう
マーラマ・ポノ🙏 まはろ なー あくあ
ニラとネギを食べましょう おおきに〜