あろは あひあひ かーこう
最近、波がなくて穏やか〜なコナの海
ラ’アロア(マジックサンド)も優しい顔を
見せてくれています。
私は去年までの24年間でマノー(サメ)を
数回しか見たことがなかったのに
今年は、サメ目撃の話をよく耳にします。
photo by G
相棒さんの力作、スキューバーで深場に行くと
マノー遭遇がたまにあります。
相棒さんは、わざわざ追っかけはるので
こんな写真が撮れるのです。
海底でのダイバーにはサメの食指が
動かないので安心。
人間が水面に浮いていると
ホヌ(亀)やアザラシに見えるので
ぶつかることが数年に一度ぐらいありましたが
今年は3回ほど、、
人間は骨張っていて木切れのようなので、
人間を狙うことはまずありえないはず。
サメも泳げば棒に当たる。。。
以下の話は、私の下衆の勘繰り(げすのかんぐり)
風が吹けば桶屋が儲かる系
なので話半分で、、
パソコン画面撮りです、、
ホノルルの鉄道(モノレールっぽいけど
レールがモノ=1本ではない)は
2014年から工事が始まり
去年開通する予定が、来年に延び
それも予算が大幅に足りず、
やり直し箇所も多々見つかり、、
と、暗礁に乗り上げている状態。。
この32kmの高架レール敷設に、
コンクリートが大量に必要で
マウイ島の砂が、ごっそり運ばれているらしく、
ヒコーキから撮った写真です。
こういう砂浜から砂を掘り出していると
人骨がたくさん出て来るそうです。
昔の庶民や漁民のお墓は、砂の中
アウマクア(守り神の生物)がサメの家系も
多かったかもしれません。
骨を守るようにして砂地に住んでいたサメたち
居心地が悪くなり、ハワイ島まで遠征したり、、
なんてことを考えたりしてしまったのです。
ビーチのサンゴをハイウェイ側に持って来て
ならべて落書きを造ることが
ポノではないというなら
海の砂でコンクリートを造成するのも
同じようなことに思えます。。
HARTが開通して渋滞無しで
空港とアラモアナやワイキキを往復できるのは
確かに便利ですが、、
マウイオネHARTにハートを傷つけられ
(hurt=傷つく、オネ=砂は故郷)
さて、砂から出て来た人骨は
カパで包まなければいけないそうです。
カパって何でしょう?
ケアウホウ・ショッピングセンターのカリキマカ
南国ですね〜
マーラマ・ポノ🙏 まはろ なー あくあ
今日は旧暦の11月11日
日本のポッキーはこっちでも手に入るので
抹茶のを食べましょ
ピハポエポエのほぼ丸い月の
10日間の1日目
心、丸く。。 まはろぬーい