あろは あひあひ〜
久しぶりにホヌレース観戦に
マウナラニのフェアモント・オーキッドまで
行って来ました。
カイルアコナは曇り、コハラは晴天
10年ぐらい、ボランティアで通訳やマッサージを
していて、あまりレースを見たことがなかったので
今日はスペクテーターとして
ゴール付近で張っていました。
90歳の稲田さんがゴールをくぐる瞬間を撮ろうと
待ち構えていたのですが、、
「ヒロム・イナダは3時18分ごろにゴールする」
と、アナウンスがあったのに
最後にスパートされたらしく
3時13分に走り込んで来られて、焦りました。
ゴールで倒れる人や足がつる人が多いのに
しっかりした足取りで余裕の笑顔
こちらは感動で涙💦
ですが、、13分14秒制限タイムを超過して
しまったようです。
アイアンマン・コナも何度も制覇してはるので
アイアンマンの半分の距離
(スイム1.93kmバイク91.3kmラン21.1km)
のホヌは普通にフィニッシュ
今日はコハラの風が牙を剥くこともなく
(バイカーの事故で救急車が2台出たそうですが)
ただ、ランの時の太陽は
立っているだけでさえしんどかったです。
観戦用にテントを用意している準備の良い家族
ゴルフ場の歩道がランのコース
誰がランナーか観客か?、、、
去年と2年前のワヒネ優勝者、
コナのブリーさんはなんとかスマホに収めました。
が、あまり写ってませんね。。
毎年変わるこのゴールの飾りを見るのも楽しみの一つ
一番のアスリートを音楽とフラで迎える為のステージ
この人形は前にゴールのデコーとして
使われていました。
ハワイ島のアスリート
左の子は高校卒業したばかり、
トライアスロンは精神力だけでなく
経済力も必要なので、若い子には難しいのです。
アスリート用のテントにバンドが入っていましたが
誰も聞いていません。。もったいないけど
アドレナリン出過ぎで、ナヘナヘミュージックが
入ってこないのかも
去年からフェアモント前のこの奥の浜から
0.6マイルの往復(1.2マイル)コースが
ハプナ・ビーチに代わって使われ
便利になりました。
今朝のスイムの時にホヌがごろごろいたそうです。
水に入ってはるのは、
レースをフィニッシュして
靴のままコーラを飲んでいるお姉様
幸せな瞬間
アスリートだけでも2500人、
家族、観客、ボランティア
駐車場からスクールバスのシャトルで移動します。
50人以上密に乗りましたが
マスクをしていたのは一人だけ
観戦は感染なんて我関せず
マーラマ・ポノ🙏 まはろホヌの神様
80歳以上の参加者の方をはじめ
元気を振りまいてくださった方々
まはろあぬいろあ お疲れ様でした
読者の方もおおきに〜
あさって、あふいほう