あろはあういならー
あろはあついならー
今日あたりから日没が遅くなって来るコナ
夕方の暑い時間が長くなります。
友人宅から望む夕陽
昨日の愛想なしのサンセットの後
窓の外がピンク色に包まれました。
日の出が遅いのは1/13/25〜1/21/25の頃
なので朝は、これから寒くなります。
28日の月は28番目の月でした。
11月1日が新月で11月30日も新月
明日から8日間連続の坐禅が始まります。
朝6時から25分座り
5分経行(きんひん)という歩く行(ぎょう)
そのあと、また25分座って
15分ぐらいの読経で締めくくり
近年は午後6時からの部もあり
1日2回するのがまっとうなのですが
私は1回で精一杯
今年で22回目、無理しないで細々と・・
2014年の春、父が亡くなり、
日本とコナを何回か往復していて、
・ストレスを抱えてしまったこと
・日本で荷物を持って靴を履いて歩いたこと
(コナでは荷物も靴も無し、靴は苦痛)
・美味しいものを食べ過ぎたこと
などが原因で神経痛が出て
右腿が痛くて歩くのもしんどい状態が
続いていました。
それでも坐禅と水泳は、
できるだけ休まずに行っていました。
マッサージや鍼灸、カイロ、色々試しまくっても
良くならず、アイロンで温めている時だけ
痛みが無くなる状態
プールで泳いでいる間に耐えられなくなり
練習中に途中で一人抜け出したり、、
一週間に一回の坐禅中は
痛みが出て、転げそうになっても
途中で抜けられないので
しかめつらをして歯を食いしばったり
(壁に向かっているので
変顔でも誰にも見られません)
こうして、半年ほど、
痛みとお友達になって暮らしておりました。
で、12月1日がやって来て
臘八接心だけはサボられへん、と
半泣きになりながら、
8日間全うしました。
それから、数日経って
気が付いてみると
痛みが無くなっていました。
8日連続早起き坐禅のおかげなのか
単なる「日にち薬」だったのか
よくわかりませんが、、
「姿勢と呼吸を整えて座る」のは
思いの外、筋力が必要です。
横隔膜、腹横筋、腹直筋、
起立筋、多裂筋、広背筋
縫工筋、ハムストリングスetc.
筋肉が鍛えられると
「脊柱管狭窄症」
「椎間板ヘルニア」など
椎間板の問題による痛みが軽減します。
しっかり背筋を伸ばし
2つの坐骨結節を植え付けるには
結跏趺坐が1番かな、と思い
この10年これでやっています。
右足首が最長にストレッチされます。
2003年に始めた時は、
半跏趺坐でさえできず
なんちゃってアグラ
ウチでも床に座る生活をして
だんだん慣れて来ました。
photo by A
本来は右の座布を使うのですが
エゴおばさんの私は座布団に座っています。
(実際は肌を出さない服装で
カーテンも閉めてします)
天から、お爺ちゃんが
銀の糸で頭頂を釣ってくれている感
地面から、お婆ちゃんが
坐骨結節を引っ張ってくれる感、
それを感じながら肩の力を抜いて、、
「Think Nothing」これが目標ですが
22年経っても、瞑想が迷走するワタクシ
朝ご飯に何を食べるか、8日間考え続けます。
The Zenでも
座膳でもいい
すわりましょ
というわけで明日から8日間
ブログはお休み致します。
メールやテキストもテレビも極力控えるつもり
🌊
昨日は数年ぶりでペブルビーチ(カオへベイ)
で泳ぎました。
砂が無く、浜は砂利で海中はポハク(岩)
オヤビッチャ=マモ
が、付かず離れずで群れています。
透明度が良いので楽しく潜れます。
ハンマーヘッド=シュモクザメ
を前日に見た人がいたので
探したのですが、その代わり
ちっこいイエローヘッドを見つけました。
ポンコツ写真ですみません
初めてみた魚、
頭だけが黄色い6,7cmの
すばしこい奴
調べに調べたら
Smalltooth jobtail=Forktail snapper
=イシフエダイ
の幼魚だとわかりました。
ヒナレア・アキロロ=ツユベラの幼魚が
数匹で一緒にいて
紺碧の水に、この白ブチが光り輝いて見えました。
養魚園さながら
マウナロアの噴火の跡が
田の字に見えます。
接心がおわったら、また行きましょ
心も温かく過ごせる年末でありますよう、、
マーラマ ケカヒ イ ケカヒ
助け合いましょう
まはろブッダ🙏 おおきに〜