KonaHawaiiのブログ

ハワイ島コナの自然とハワイの文化、徒然なるままに

クーオコア Kūʻokoʻa(独立)

ハウオリ ラー クーオコア

Happy Thanksgiving Day ガボガボ🦃

 

今年は奇しくも

ハワイ独立記念日とサンクスギビングが

同じ日になりました。

 

1843年2月カメハメハ3世の時代

イギリス海軍が独断で

ハワイを占領した時、

アメリカとフランスからの圧力もあり、、

7月にイギリス国旗が降ろされ

ハワイ国旗が揚げられて主権が戻って来ました。

 

フランスとイギリスに外交団が派遣され、

ハワイ王国の独立が正式に承認されます。

それが1843年11月28日

 

サンクスギビングの日を

11月28日に制定し、独立と感謝祭を

同日に祝う祭日とされました。

 

1898年、アメリカがハワイを併合すると

ハワイの主権はアメリカ合衆国政府に移譲され

独立は無きものとされます。

英仏他の国々の独立承認や条約は残存していますが、、

 

1900年からアメリカの準州となり

1959年ハワイはアメリカの50番目の州となります。

 

1993年にアメリカがハワイ併合の違法性を認め

政府が公式に謝罪

 

2023年4月16日に

「11月28日はハワイ王国が承認された記念日」

と、州知事が認め

「ラークーオコア」とハワイアンが声に出して

言える日となりました。

 

最近は小さなイベントも

あちこちで開催されています。

 

昨日、会ったロコのアンティに

「ハウオリラークーオコア」

=ハッピー独立記念日、と言ったら

「ハウオリラークーオコア」と

流暢に返って来ました。

 

   🍤

O'z キッチンに天ぷらを買いに行くと

ちょうど営業中の印の旗を出すところでした。

ハワイ王国の旗

はた?と考えると、裏返しかな?

反対側は日本の旗なので裏からは見えません

 

ウェルカムの

旗を裏にし

オモテなし

 

今日はハイウェイ沿いに、この旗が

何本か旗揚げされているのを見ました。

 

感謝祭は第4木曜日なので

今年はクーオコアと重なったのでした。

食うターキーの日

 

多分90%を超えるアメリカ人が

七面鳥を食べるのでしょう。

ベジタリアンでもターキーだけは食べる、

という人もいます。

 

ボランティアさん達大活躍で

無料で提供するターキーディナーが

何百食も用意され

感謝と慈愛に溢れた日

 

カハルウ・ビーチパークの入口にはイムが造られ、、

とりあえずビニールでカバーされたイム

ターキー12羽とポークの蒸し焼き

アルコール依存症の会の人に

提供する準備をしていました。

 

サウスコナのフジハラ・ストアでは

ターキープレートが皆に無料で

提供されていました。

 

カイルア・コナのレストランも数軒で

各百食以上用意していたり、、

 

私は「Sandy's Drive Inn」の↑ターキーランチを

猫おばさんに届けに行きました。

ちょっとした「悲しい色やねん」

 

一人暮らしの人、運転できない人、生活困窮者、

ターキーを食いっぱぐれる人がいないよう

配慮する日、

あげる方も、もらう方も楽しそう

 

私は、お友達のお陰で・・

こんなディナーをご馳走になってしまいました。

ありがたや〜🙏

 

七面鳥よりずっと可愛いネーネー

ハワイの州鳥、国鳥になりそこねました。

 

今朝やっとマシなのが撮れました。

 

ハワイの州魚フムフムヌクヌクアプアア

上のムラサメモンガラも下のタスキモンガラも

どちらもフムフムヌクヌクアプアア

どちらかに決めてほしいような気もしますが、、

カワハギの仲間なので、

一皮剥(は)いだら、同じなのでしょうね。

 

インド洋から日本近海、結構どこにでもいるので

決してハワイっぽいわけではありません。

魚の種類より名前のインパクトで

州魚に決まったのだと思われます。

 

↓この魚のビフォーアフターの方が面白いけど

ツユベラの幼魚と成魚

「ヒナレア」

フムフムヌクヌクアプアアの名前には

かないませんね。

 

マオハウヘレという名前のハイビスカス

州の花
これはハワイ固有種
我が家で春に咲いたもの

 

クー=立つ

’オコア=分離する

クーオコアで独立

 

クーオコア

赤飯食べよう

食うおこわ

 

マーラマポノ🙏 まはろ

「ありがとう」をまき散らしましょう

おおきに〜