あろはかかひあか〜
冷ややかな朝、
ザトウクジラがコナにやって来たそうです。
冬の到来
11/18〜11/30は日没がずっと5:43pm
夕方の1番短い時期
🌅
昨日のカハルウはウルヴェヒヴェヒ
ぴったり満潮時にエントリー
波も無くサーファーもいないし、
カレントが強いのでスノーケラーも少ないし、
入った所でいきなりホヌ
プヒ(ウツボ)は行きと帰りと1匹ずつ
見つけたし、
折り返し点のBlue Roofの家の前の
小さい洞穴を覗いたら、
デカい胸鰭が見え
もう一度潜ると身を翻して奥へ入り込みました。
あの大きさと身のこなしはWhite tip(ネムリブカ)
ビキニ姉さんは、フィンも付けていないのに
ゴーグルだけで潜って、
果敢にもcaveに頭を突っ込んで
写真を撮っていました。
最近このAmbon Toby(ゴマキンチャクフグ)の
追っかけをしておりますが
なかなか上手く撮れず四苦八苦
6〜7cmのちっこい奴で動きが速いけど
流れに向かっている時は静止状態
はい、ポーズ
やっとマシなのが撮れました。
ブルーの水玉が日光を受けて
それはそれはウルヴェヒ
🦭
じっとしていたら寒くなり
私が先に上がった後、
相棒さんとビキニ姉さんは
タコやオニオコゼを見つけたり、、
そして、、
ハワイアンモンクシールと泳いでいました。
photo by S
一瞬、でかい亀だな〜と思ったそうです。
でも、アーチを描いて上へ下へと泳ぐので
アザラシ!
こんな浅瀬に来るのですね。
キイロハギを追いかけて遊んでいるみたい
ヒレに書かれていた番号を
相棒さんがハワイアンモンクシール協会に
連絡をすると、
前にも来た「ケアカ」という名のメスだとわかりました。
ケアカ=女優、の意味かな
私がスマホで陸から撮ったら、これ💦
横っ腹が水面に出たところ
私は、先週のタコ撮りの幸せを
未だに反芻して満足。。。
ツンデレ作戦のメス
足の付根に怪我?
左のオスが交接腕を伸ばしかけています。
オビテンスモドキが
タコの動きで巻き上がるプランクトンを
食べようと、まとわり付いています。
ガッツリ握手
かぐや姫が昇っていきそうな満月の日でした。
「タコ撮り物語」
🌳
日照時間が短くなると
緑が濃くなるコナの冬
日焼けと乾燥で植物が枯れない季節
ウルヴェヒ オ カ ウカ
ウチの山芋?を掘り出してみると、、
鮮やかな、どピンク
すりおろすのに筋力使い
さらに、スリコギで滑らかにし
卵の白身泡立て+砂糖+かるかん粉
を混ぜて、蒸して 軽羹を作りました。
美味しすぎ〜
3本は冷凍
海も豊漁、庭もウルヴェヒ
🙏
コンポストから勝手に出てきたカボチャ、
2個目のドでかいのんができました〜
野菜おばさんに言ったら
「売るべし!」と言われそう
天からの
ウルヴェヒかぼちゃ
売らないべき
ウルヴェヒと言えば
♫カ ウルヴェヒ オ ケ カイ♫
ヒロのケアウカハのリム(海藻)の豊かさを
歌ったイーデス・カナカオレ作の有名な曲
♫ロイヤル・ハワイアンホテル♫
出だしが♪ウルヴェヒヴェヒ、と
ピンクのホテルの美しさを歌っています。
有名なクムで歌手の方の名前でもお馴染み
豊さん、
ウル=成長する、伸びる
ヴェヒ=飾り
合わせて、緑豊かな山、豊穣の海
マーラマポノ🙏 まはろ森羅万象
ハッピー新嘗祭
おたいせつに〜