KonaHawaiiのブログ

ハワイ島コナの自然とハワイの文化、徒然なるままに

アイスボックス icebox,refrigerator(冷蔵庫)

あろは かかひあか〜

Kapa radioが雑音だらけで入らなくなり

新聞は郵便配達された昨日の物を読む

今日このごろの朝

コーヒーだけは自分で焙煎した逸品(のつもり)

香りも味も満足・・

 

     🐬

ホーナウナウ湾で33人の若者が

イルカを追い回していたところ,

ドローン撮影され、警察沙汰になり、

全国的なニュースになりました。

「ハラスメント」だそうです。

33人は多すぎますな〜

    

      🐢

そうそう、私の撮った写真が日本の某所の

スクリーンに映し出されました!

  arranged by M

ハッピー エープリルフールズ デー!!

まっかな嘘!

ずいぶん前にMさんが送ってくれた「はめ込み」

でした。。

   

      🧊

11月に注文した冷蔵庫が、やっと届きました。

これは嘘ではないホンマの真実

しかも3時間半遅れて「運び屋」4人組到着

昼寝でもしてはったんか・・・

 

上の写真は、古いのをトラックまで

運んでいるところ

おかげで念入りに掃除し

下から出てくるマカデミアナッツを拾い、、

ポーが3年半で貯めた10数個

ゲッコーの2遺体があったので

アロハオエの曲を捧げる時間もありました。

 

怪力お兄さんたちはサモア系

ずっとサモア語でしゃべっていました。

私は「タロファ」だけしか知りまへん。

2人はホノルルから日帰りで来ているそうです。

運び屋然とした髪型にtatoo

 

パイナップルの間にハコベが伸びていたので

待っている間に草抜き

 

運び屋を待つ合い間に抜くハコべかな

 

早く運べ〜、と言いたかったけど

めちゃ迅速早急善処

 

日本のハコベは美味しいので

ぜひ、食べてみてください。

 

早速、飛び乗り心地を調べている

ポーさん

前のより少し小さいので

もう、中天井まで上がれないかな。。

 

アメリカの家には

1、冷蔵庫

2、下がでかいオーブンのレンジ台
3、洗濯機
が付いていて家の値段に含まれます。

ウチはガタイが大きくアイスメーカーだの

冷水機だのが付いていて

一見、高級感のある冷蔵庫が付いていました。

 

が、冷水機はすぐ壊れ

アイスメーカーはすごい音がするし

観音開きで冷凍庫が左で

冷蔵庫の左に入れたものが凍ってしまうし、

中のプラスチック容器の

劣化が早くボロボロになり、、

左のドアが壁に当たって90度しか開かない、

何より音がうるさい!

 

壊れる前に、買い替えようと

Foodistの私は食べ物を無駄にするのが

耐え難いので、、

11月にハコダ電気店で注文したのでした。

冷蔵庫はハワイ語でも

パフハウ=氷の箱

ピジンでもアイスボックスだ→なのでハコダ。

 

ロコの人たちは、今でも

「アイスボックス」と呼びます。

 

1番古いぼんやり記憶の一つ、

アイスボックスに

母が大きな氷を入れていたシーン

3歳ごろまで冷蔵庫のない暮らしを

していたような気がします。

ババアもええとこや・・・

 

今朝、隣のA/C(エアコン)の音で目が覚め

この涼しいのになんやねん!とムカついていたら、、

何とウチの新しい冷蔵庫のモーター音

前のよりも耳触り。。。

アイヤー!

 

アメリカの冷蔵庫は日本のとは

比べ物にならないほど音が大きいのでした。

お米や砂糖、クッキー、チョコ、粉類

皆入れるので満タン

 

野菜おばさんは

1956年、冷蔵庫のない熊本の家から

冷蔵庫のあるコナへお嫁入りしたそうです。

製品の進化は後発の方が早いみたい、、

「後のものは先になり先のものは後になる」

と聖書にも書いてあります。

 

外で鳴いているバッタや鳥に

がんばれ! とエールを送りながら

モーターやファン音と仲良くなるしか

ないのでした。愛すボックス

 

気をとり直して昨日のサンセット

6:34 愛想なし

 

6:43 小焼けの始まり 

スマホの「0.5」で撮ってみました。

 

6:46. かもし出て来た茜色

 

6:50  グランドフィナーレの色

あの「しょうもな〜」サンセットがここまで

赤くなるとは、神わざ、おおきに〜

 

見捨ててしまった古いアイスボックスに

お線香をあげましょ すんません

 

マーラマ・ポノ🙏 まはろ八百萬の神々

ハッピー・アペリラ= 楽しい4月を!

まはろぴは