あろは あういならー かーこう
今朝は4シーズンホテルのレストラン
’ウルでブランチ
3月に日本に帰る友達の壮行会。。
老後は日本の方が安心、、ですかね、、
レモン・リコッタ・パンケーキと
サーモンベーグルを半分ずつに
盛り付けてもらったら
3分の2以上に量が増えていて
GoodDeal! なんだか幸せな気分に。。
おととい行ったサウスコナの
マナゴホテル斜め向かいの植物園
この看板は、ここにある珍しいハワイ固有種の写真
Amy Greenwell が創設し、半生をかけた植物園
12エーカーに200以上のハワイの植物が
植えられています。
1974年にAmyが亡くなって、
ビショップ財団に寄付されました。
2000年代初頭にビショップの正式な植物園
として出発しましたが
2016年にビショップが手を引き閉園に追い込まれます。
4年間アンクル・ピーターが、ほとんど一人で
ケアをしていました。
2020年にAmyの姪御さんのマイレさんが
「Friends of Amy Greenwell」を立ち上げ
コミュニティーのガーデンとして
地域に開かれた植物園、ハワイ文化の
教育施設として再生、、したとたんCovid
でも、毎週土曜日にボランティアの作業があり、
木曜、金曜、日曜は、
9時から2時まで入園できるようになっています。
日曜はファーマーズマーケットの駐車場に
車を駐めるので混み合う覚悟を、、
植物園は空いています。
今は、ちょうどレフアの花咲く季節
珍しい黄色のがありました。
ミツバチがたくさん来ていました。
これが蕾、カリコ レフア
最近は「食べる植物」が注目されていて
カロ=タロイモがたくさん植えられ
ポイを作る作業をみんなでしたり、
’ウル=ブレッドフルーツを地域に広めたり、、
エイミーや食べる植物エイミング
ここには、400年前ぐらいからの
「クアイヴィ」の石垣が残っていて
昔のコナの農園の姿を垣間(かいま)見ることが
できます。
苗木の販売もしていました。
電話かメールで予約すれば誰でも買えます。
友達は予約していなかったけど
ハラぺぺの苗木が買えて
めちゃ喜んでいました。
amygreenwell garden でサイトに行けます。
一昨日のマニにオーワリ(クアベイ)
黄色のクッション・スターフィッシュ
赤いスレート・アーチンの花畑の真ん中に
今日は元気になる黄色のレフアとヒトデでした。
ウクライナにも穏やかな春が来ますように、
マーラマ・ポノ🙏 世界中の神様よろしく、まはろ
寒すぎる日本も穏やかな週末でありますよう🙏🏻
読者さま、有り難うございました