あろは あういならー かーこう
こちらが眠っている間にメインランドや
カナダの方が津波を心配して
テキストしててくれてはりました。
それを見てやっと津波アドバイザリー(注意報)が
出ていたことを知りました。
午前2時頃、カマカホヌ湾に3ft(1m)ほどの津波が来て
カメハメハホテルの石垣付近まで上がりました。
この濡れている部分が津波の跡、
カヌー置き場の板やカーペットを動かしたくらいで
被害はなかったようです。
ケアウホウハーバーではボートが
岸に乗り上げたり、、
午後まで、サージが時おり起こり
波が急に上がったり、引きが強くなったり
トンガの海中で、とんだ噴火、
地震の津波とは、また違う波ができるそうです。
トンガはハワイ語発音ではコナ
コナはトンガ語発音ではトンガ
他人事とは思えない噴火、、、
カハルウビーチは1日中閉鎖、
私は泳ぎませんでしたが、
8時には注意報が解除され
他のビーチでは普通に泳いでいる人が
たくさんいました。
サージに少し流されている人もいました
Covidの津波も押し寄せ
ハワイ島の新規感染者は720人
70倍すれば、東京都と比べられます。。
クロトンは生垣に人気のある植物
これはウチの去年撮った物、
今は、赤が消え緑色になっています。
葉の色が変わるから変葉木
太陽の光、葉の老若で変わって行きます。
これは、オスの花
本来のクロトンはハズの木という種類で
それの花がダニみたいなので
ギリシャ語のダニ=クロトン、なのだそうです。
クルトンみたいに可愛らしい名前なのにダニ、、
現在の一般的なクロトンは東南アジア原産
右下に実が写っています。メスの花の実
実や葉の汁などは毒だそうです。
強い下剤として使われたこともあったそうです。ここの住宅地ではクロトンを植えていない家を
探すのが難しいほど、、
家の周囲に5種類ほどぐるりと植えている人もいるし、
数十軒の家々にあり、ざっと20種類は数えられます。
ウチは隣からの落ち葉から芽が出て伸びています。
日本のアオキに似たのもあります。
クロトンがとんがりトンガ噴火して
(くどい、意味不明💦)
噴火や津波の被害がないことを祈りましょう
マーラマ・ポノ🙏 まはろ なー あくあ
肩甲骨を引き寄せて胸をはってカラ元気
まはろあぬいろあ〜 明日はお休み
あふいほう