あろは まい かーこう
久しぶりの座禅、
5時25分に家を出るので、起きれるか
不安でしたが、4時に目が覚めました。
昨日がマオリ兄さんの誕生日なので
時間をかけてレイを作りました。
テシマ食堂で5人でバースデー朝ごはん
「今日は日本ではカルチャーの日ね」という人がいて
(文化の日のこと)
「メイジエンペラーのバースデー」なのだと
説明したのだけど、何で文化の日と呼ばれるのか
よくわかりません。。。
これは2013年のキラウエア
その前にも2回
ヴォルケーノハウスに泊まっています
もちろん「クレータービュー」の部屋。
この時は、赤い炎がトイレの窓から見え
それがまぶたに焼き付き、噴火の爆発音も
夜通し聞こえてきて、ほとんど一睡も
できませんでした。
そのあと、2回泊まった時も
寒いのとペレの光が赤々燃えていて眠れず、、
寒いのにお風呂がないのは、おばさんには
ちょっと辛いものが、、
先月、レストランに行った時の朝食は
ケイキ&クプナ用レックファーストがあり
この通り量が少なくて、ハイキングの前に
ちょうどいい感じでした。
でも今は人手不足らしく、時間がかかりました。
これは7月にヴォルケーノハウス前に
咲いていた紫陽花
*
1846年 一部屋だけの草葺の小屋を
ヴォルケーノハウスと呼んだ
1866年 4部屋になり、マークトゥウェインも宿泊
1877年 ピーター・リーという人が
小さなホテルを建築
1891年 カルデラ側にホテルを建設
1899年 ヒロからホテルまで火山列車が敷設
1940年 キッチンからの火事でホテル消失
1941年 42部屋の客室を再建
1974年 古い方の建物は史跡に指定される
現在はアートセンターとして営業している
2008年 改築
綺麗になり経営が変わり宿泊料も値上がり、、
1877年から、暖炉の火は同じ火が
移され、燃え続けているそうです。
ホテルの裏に回ると、カルデラかぶりつき
マウナロアも見渡せます。
朝の散歩は最高にリフレッシュ。
一度は泊まってみたいですよね。
クレーター見える部屋をくれーたーなら
明日4日はプリンス・ロット・フラフェスの
テレビ再放送がKHONで午後7時〜9時
さて、プリンス・ロットってどなたでしょう?
マーラマ・ポノ🙏 まはろ八百萬の神々
まはろペレ様 まはろ新月、ムクの月
まはろ読者様 おたいせつに〜