あろは あひあひ かーこう
今年のコーヒー・フェスティバルは
50回目だったのですね。
それで、気合いが入っている感じです。
「ハイブリッド・プログラム」で’開催されます。
ヴァーチャルと、カメハメハ・ホテルの会場での
プログラムと両刀使い、ヴァーチャルはクプナ
の方達にはわかりにくいけれど
日本からでも見られます。
私は毎年ティーリーフレイのワークショップを
担当していましたが、
今年も。ワークショップは無し
5日金曜日、夜7時ごろ
盆ダンスの輪の中に紛れ込む予定です。
ミス・コナコーヒー・コンテストは
5日金曜日の午後6時から
チケットをオンラインで購入できます。
広島の廿日市の方のビデオパフォーマンスも
ホテル内で見られるそうです。
5ドルでフェスティバルボタン(バッジ)を
購入すれば入場できます。
6日の午前6時スタートで
ハーフマラソンのレースもあります。
コナ在住の日本女性による大正琴のパフォーマンスは
今年はありません。
生け花のディスプレイもないようです。
100年ぐらいたったコーヒーの木を花瓶にし、
コーヒーの実のついた枝を生けてあります。
こんな生け花は今の時期だけしかできません。
コーヒーファームのツアーも
・リビングヒストリーファーム
・グリーンウェルファーム
・UCCファームなどで開催されています。
日系人が一生懸命、培って来たからこそ
今まで存続したコナ・コーヒー
コナの誉、
Konacofeefest.com
で、ご覧になれます。
〜〜〜
今朝、パーホエホエパークで
「そろそろ、コーレアの来る時期だけど、、」
といった瞬間、見つけました。
「お帰りなさい!」3日3晩か4晩、
不眠不休でアラスカ辺りから飛んできた
コーレア、よほど性能の良いGPSが
脳に入っているらしく
必ずこの公園に戻ってくる子
私たちのことを知っているみたいに
寄って来てくれました。
コレア来て、これはこれはと迎えけり
イルカは少し遠くで2時間ずーっと
跳ねているし、
穏やかなパーホエホエの朝でした。
まはろー
寒い日本の方、暖炉で温まってください。
さて、ここはどこでしょう?
マーラマ・ポノ🙏 まはろ なー あくあ
お風呂の嬉しい季節ですね。
おたいせつに〜 まはろあぬいろあ〜