あろは まい かーこう!
カーディナルの初恋の歌?が聞こえて来ました。
忍者のように忍び寄りカメラを向けると
飛び去り、、若者なのかカメラ・シャイ。。。
今朝は豚避け柵の5回目の修理
大雨の時は川になる土地なので
ちゃんとした柵を造るとダム化するから
と、禁止されていて、、
いい加減な柵を造るのですが
豚に簡単に何回も破られ、、
端に植えたティも葉っぱだけ食べられ💦
ロード・キルの野豚がクアキニハイウェイに
転がっていました。
あいつがうちに来る奴だったら良いのだけど
マンゴーとアボカドが主食のグルメ豚
ロード・キルの獣はジビエには
ならないそうです。
きちんとした殺され方というのがあるらしく、、
前にコナに住んでいた日本の方が
ロード・キルの野豚を捌いて
BBQにしてはりましたが💦
無理に食べさせられた人が「不味かった」と
感想を述べておられました。
パラダイスのハワイにも色々ピリキアがあるのです。
クチナシ、こちらは八重の物をよく見かけます。
花開いたら、すぐアリやアリマキが
びっしり入り込むから
これが、一番綺麗な時。。。
ジョシュTatofiさんの
♫Pua Kiele♫を聴きながら。。。
ピアノがハワイアンぽくなく、
しっとりとした歌
雨に濡れて、香り高く花開くガーディニアの
美しさをクウイポ(恋人)に例えて
滔々と歌ってはります。
2016年にこの歌がリリースされてから
プア キエレが急に脚光を浴びたような
それまで余りハワイアンな花とされていなかったし、
(渡哲也さんの存在感がまだ大きすぎ、、)
♪クチナシの白い花、おまえのよ〜〜な〜♪と
昭和歌消えれんクチナシ白い花
ハワイアンの歌には「指輪が回るほど〜」
みたいな演歌調は無いですね
「 痩せてやつれたお前」は美しくないのです。
タトフィさん、名前もそうですが、
ハワイ語ではないので、多分トンガン、、
トンガやハワイでは、とても「美しい」体格を
してはります。
この花の名ティアレもちょっと気になり、、、
ティアレはタヒチアンの名前で
ハワイ語発音すると・・・・・キエレやん
ティアレ=キエレ という命題?が見えて来ました。。
ふふふ
どちらも芳香を放つ白い花、
元は同じ仲間だったのかも、、
♫Te Tiare♫というフランス語で歌う
ハワイアンの歌もあります。
昨日あたりからラジオで
♫プア サクラ♫の曲(森山直太朗さん作曲)
が何度も流れるようになりました。
ナタリー・アイ・カマウさんが
いつになく甘さ控えめに歌ってはります。
昨日、大福寺で咲いていたキエレ
日本のクチナシは、これとティアレの
中間ぐらいですかね。。
雄シベが7つ見える方はラッキーです。
8つ見える方は乱視用メガネを買いましょう。
たまたま隣に停まっていたトラックの荷台
を撮りました。
蘭の乱舞
リゾートのお下がりなのか
炎天下に覆いもかけず、、
市場価格10億円以上とかの別荘なら
到着の日に合わせて花を用意させ
別荘主がいなくなると処分するのかも、、
アメリカ本土では数日続いて
3-digit(3けた)に気温が上がっている
と騒いでいます。
どういうことでしょう?
マーラマ・ポノ🙏 まはろ なー あくあ
香りの良い花を飾ったり、あげたりするのも
良いですね。 父の日にお花もありかな。。
まはろ あぬい ろあ〜