あろは かかひあか
めちゃ強い風が吹き荒れる朝、、
天気は晴朗
火山のハレマウマウクレーターに落し蓋ができたらしく
vogが収まっています。
北風が強くvogが回って来れないのもあるし、、
アメリカ政府からの$600 が庶民に行き渡ったので
行動が活発になって、道が混んでいるのかと、
ふと、気づきました。。
ガソリン代が上がると渋滞が無くなり
下がると、車が増える、なんてことも今までにあったので、、
$600 分の買い物をしに、車を走らせる人も多いかもしれません。
朝6寺半のオレパウの月
明日は、カーロア クーカヒ、下弦の月
あと8日で新月ですね。
ホルアロア(ソリの長い滑り台)見えますか?
ケアウホウ のコナカントリークラブという
ゴルフ場の上に位置しています。
史跡に指定されているそうです。
カメハメハ・エカヒ(1世)はカイルアからケアウホウ 、
ケアラケクア湾まで、所狭しと庭のよう、
カヌーで移動していたのでしょう。
王族の交流と筋力アップも兼ねてのソリ滑り、
ヘイア・ベイまで一気に滑れるようなコースを造らせたのでした。
ホルアの右下に見える三角屋根の
ゴルフ場のレストランは
Vista→ Amici→ Aloha→と変わり
今は「The View Restaurant Bar & Grill」
無休10時から5時まで、
オープン・エアなので安心です。
「サム・チョイズ カイ ラナイ」レストランも
再開しています。
入り口以外壁がないオープン・エア
ケアウホウ は、スノーバードさんが多いので
ある程度、賑わっているようです。
昨日Pahoehoe Park のウクレレ&フラは
全く集中できず、
こんな木登りココナツ採り兄さんがいるし、、
裸足に素手、俊足で登り、ココナツを一つ、もいで落っことし
下りてから、それを岩にぶつけて割ってごくごく一気飲み、
という技を見せてくれるし、、、
イルカのスピン、鯨の潮吹き、背中見せ、breaching(ジャンプ)
忙し過ぎ、、でした。
海も賑わっています。
クジラ跳ね目くじら立てて写真撮る
と頑張りましたが、皆、空振りのトホホ
でも、カメラを構えていたおかげで
コレアの写真が撮れました。
水辺にいたコレアとは何者でしょう?
近所の人が、このマスクをくださいました。
説明に「日本でよく見かける厄除け」と書いてあります。
私は見たことがなかったので
「え〜っ、日本のデザインじゃないよ」と言ってしまいましたが、、
調べてみると、、
知る人ぞ知る、比叡山の「つの大師」
Covid が逃げていくマスクなのだそうです。
まだ、勇気が出なくて付けていません。。。
マーラマ・ポノ🙏 八百万の神様、角大師様マハロ
皆様に厄除け効果が届きますように🙏🏻
ありがとうございました。