あろは あひあひ〜
あ、火! 久々にキラウエアが動きました。
噴煙が上り、ペレ様のお出ましです。
photo by D
今、相棒さんが送ってくれた画像を
リアルタイムで載せさせてもらいます。
まだ、コナまで vogは来ていないようですが、
4、5年前の噴火に戻ったような、、
今日は世間では冬至(ハワイはちょっと
ズレがあり、コナは12月7日から
日没が毎日遅くなっています)
惑星も並んだりする
パワフルな日らしいですが、、
ペレ様の力は、ハワイ島民の生活に
直結しているだけに畏怖の念が、、
観光客やスノーバードさんたちは
喜んでいるかも、、
毎年来るスノーバードKさん。
コナで生まれ育った息子さんの高校教育の為
ユタ州に引っ越したけど、
クリスマス前にコナに
舞い戻るのが恒例になっていました。
ご覧の通りの水生生物なので
コナの海で「水を得た魚」になるのが
楽しみ、、だったのですが、、
今年はまだ来ていないようです。
冬になるとコナの人口は倍増?します。
うちの隣のレンタルハウスにも
昨夜遅く、ゲストが入りました。
到着するなりエアコンをつけ
温度設定をしたら
そのまま、ずーっとつけっ放し
うちは涼しく、今オーブンを
ガンガン使っていても、
珍しくドアを閉めているのですが、、
スノーバードさん達は
湿度のめちゃ低い所から来ているからか
ここの多湿?に耐えられないのかな、、
窓を開ける習慣が無いのも
ちょっとびっくりですが、、
covidの感染者、死亡者の数が多いのも
換気をしない人が多いのと
関係がありそうな、、
手を洗う習慣も無い人が多いし
「ゴロゴロうがいをしたことがある人」率
は平均的日本人を100としたら1%ぐらいかも、、
スノーバードさん到来で、仕事が増え
ハッピーな人もいるでしょうけど
渋滞が増え、ビーチが混雑するので
「やれやれ」の人もいます。
本当の言い方はウィンター・ビジター
だけど、寒い自宅で雪が降ったら
ハワイに来るのでsnow bird、渡り鳥
蔑称に思われたりするので
ご本人に向かって使う言葉では
ないようです。
スノーバードさん達は
コンドミニアムや別荘に来て
2週間ぐらいから3、4ヶ月、、
過ごして春になったら去っていくのです。
これは白鷺、常連鳥でした。
スノーバード、サーフボードにスノボ換え
ペレの棲んでいるキラウエア最大の
火口の名は何でしょう?
マーラマ・ポノ🙏 マハロナーアクア
ペレさま!どうかお手柔らかに。。
おおきに〜