あろは まい かーこう!
今朝の月の名は「Muku」 、、無口な新月
orion座(オライオン)が
随分早く上がる季節となりました。
毎日3食アボカド
アボカド海苔サンド アボ焼き飯
アボグラタン、アボカツ丼、巻き寿司、
アボラーメンは色が綺麗
アボブレッド 英語のブレッドはパンだけではなく
ケーキや主食みたいな意味もあり、、
バナナブレッドは日本人に出すと
デザートに「バナナケーキ!」と反応するけど
アメリカ人は朝からバターを塗って食べたりします。
人はパンのみに生きるにあらず、
のパンも食べ物の一般名詞。
’Ulu ブレッド・フルーツもしかり、
今の時期なら、ケアウホウ ショッピングセンターの
駐車場脇のが熟しています。
硬いのはフライにできるし、柔らかいのは
ケーキなどに入れられます。
ハワイ語の「ウル」は成長するという意味、
木はめちゃ成長が早く、実は人の成長も助けます。
世界のウル植物帯(熱帯、亜熱帯)の住民が
ウルを植え食料にすれば、
世界の飢餓が殆ど解決するそうです。
コーヒーなどの商品作物だけを作っても
腹の足しにはなりませんし。
レストラン「Magic's」のウルのハッシュパピー
(野菜コロッケ団子)玉ねぎジャムがよく合います。
ウル初心者でも大丈夫、左のは芽キャベツの素揚げ
完熟前はジャガイモの代用になります。
ポテトサラダ風、フレンチフライ、ウルチップ、、、
ウル上級者は完熟後ポイにして、
何も味付けせず堪能しはります。
ママラホア・ハイウェイのホルアロアから
ケアウホウ マウカあたりには
ウルの木が点在しています。
今はコナコーヒベルトになっている地域、
昔、ウミという王様が民の食料として
植えさせたそうです。
人民の胃袋を掴むのが為政者の力量というものでっせ。
コナは川がなく伏流水が、あちこちに流れています。
ウルの根っこはそれを感知して伸びていくと言います。
乾期でも旱魃でも伸び続けます。
Kū神の化身、大家族(村人)を救うために
妻のHinaを残して自らを土に埋めたのです。
Hinaの涙で、ウルが生えてきて
飢饉で飢え死にしそうだった人たちが
助かったと言われています。
Kū は戦いの神だけでなく農作物を実らせ、
人々を食うに困らないようにしてくれる神
マウイマウカ、ウルで潤うウルパラクア
Four Season ホテルのレストラン「'Ulu」夜はお高くて
行ったことがありませんが、朝は2人か3人で行って
一つのメニューを予め分けてもらうと、ちょうど良い量
上はアサイボウル半分、(これは昔の写真)
ここで一言!アサイはハワイのものではありません!!
冷凍アサイ・スムージーは中国製が多いし
アサイパームはハワイの椰子の天敵で
ハワイに持ち込んではいけない植物だそうです。
それに、açai 「ç」なんて文字はハワイには、おまへん!
ブラジルでどうぞ!
ハワイではぜひウルを、お食べやす〜。。。
ʻUlu レストランではやっぱりラム(Lamb)
羊の肉がいいですよっ
その心は、「ウール」。。。
12月1日には再開するそうです。
ハワイなら作ってみようウルボウル
明日は格安スノーケリング・クルーズに行きます。
「FairWind」は6人チャーター$550というのがあります!が
来年の1月からの出航で、明日は乗れません。
もう一つの老舗ボート、何というツアーでしょう?
マーラマ・ポノ🙏 マハロ ナー アクア
me ke aloha pumehana 暖かいアロハの気持ちをこめて
おおきに〜!!