あろは まい かーこう
10月1日からの旅行者の隔離免除の予定が変更されました。
10月15日から、72時間以内のcovid陰性証明があれば
自由に旅行ができるようになります。
今朝、久々のオリオン座が枕元から見えました。
飛行機が着いたので降りる用意をしていると
周りは皆フィリピン人で
たくさんの荷物を下ろしながら
タガログ語かイロカノ語を話している
という夢で目覚めました。
英語の夢は2回しか見たことがないのに、、
昨日は、8時に泳ぎ始めた時が1番の干潮でした。
真水と海水が混じっているので、陽炎のようになりピントが合いません。
キイロハギの学校。観賞魚の代表、、
コナで観賞魚の密猟者が捕まったそうです。
9時頃「今は、潮が上がっているよ」と言いたくて
「Tide is going up now」と言ってしまい
「Yep, Tide is coming up」と肯定的に直されました。
2人とも海の中で同じ立場にいるので
潮は「coming to us」でした。
come は聞き手の立場(目線)から見て「→→ 👀」
接近して来るという意味、
go は聞き手目線から見て「←←👀」遠ざかっていくこと
「I'm coming to your house 」というのを
「I'm going to your house 」と言ってしまいがちです。
「I can't go today 」と言って約束を断っている人もいますが
「I can't come today 」が正解
ま、ハワイならピジンでわかってもらえるはずですが。
日本語の「行くと来る」は話し手目線なので
目線を変えなければ、、あきまへん。
九州の北や沖縄の人は、「今から来るからね」
と言うので、英語的です。
友達が、日本語の「行く〜」を使う場面で
「 I'm going 」と言ってしまい
「Where are you going?」と言われたそうです。
ラ二ハウ・センターのcoming soonは
もう数ヶ月このままです。
ラニハウの横の造成地は地面の掘削に一年以上かかり
やっとSafeway(食品ストア)が出来てきました。
ここは、多分本当にcoming soon
カメハメハモールの入り口に 出来るそうです。
ここはかつて白人の人たちが「寿司ナチ」と呼んでいた
一刻者の愛想のないアンクルの店、美味しいお寿司屋さんでした。
come & go が何度か繰り返されていました。
カメハメハホテルかSeaside Hotelに泊まると近くて便利です。
どちらもいつ再開するかわかりません。
10月15日から旅行者が入り始めるので
「Come on !!」と希望が見えてきた感じです。
cam on(感恩) はベトナム語ではありがとう
土曜日の写真を再度、、Honl's beach
ハワイ島は9月19日までの公園閉鎖が延長され、
10月1日までになりました。
ここのビーチには、この時普通に入れました。
ユキオ・オクツ退役軍人老人ホームで
クラスター感染が起こり大変だそうです。
さて、その施設はどこにあるでしょうか?
今夜の月は三十日(みそか)の新月!ムクの月
味噌を食べてお腹から元気ムクムク。
マーラマ・ポノ🙏
まはろ〜 今日もすごい夕焼けでした。
読んでくださって感恩