あろはかかひあか かこう!
Happy Indepence day。。。
近所の家もアメリカ国旗を掲げ
星条旗柄のマスクをつけてる人もいて
独立記念日や!です。
今年のUSAはピリキア(問題) 山積みですね
夜は動物達の受難日
7月4日と12月31日、1年のうち2日しか
花火ができないので、ロコの人はみな、ここぞとばかり
$1000以上、花火を買う人もいて
ヒューン、キュイーン、パーンと打ち上げが続きます。
爆竹が禁止になって少しは静かになりましたが、、
犬は逃げ出して迷子になるし
猫は半日、出てこなかったり、、
牧場のヤギやヒツジは走りまくって
何頭も骨折するそうです。
毎年、朝はキングススイムのレース
夜はオーシャンフロントの水泳仲間の家で
カイルア湾の花火をかぶりつきで見るのが恒例
日本の花火には全然かないませんが
貸切食べ放題、飲み放題で贅沢な見物ができるので
それなりに楽しい夜、でした。
ʻAmelika な色ですね。海上から上げられています
ハワイ語は悲しい哉、Rを使わないので、、
去年「来年は、泳ぎながら海中で見ようよ」
なんて言っていました。
朝のレースで必死で 1.2マイル泳いだ同じ所で
花火が上がるのも、いといみじ
だったのでした。
相棒さんの7月4日スペシャル水着
パレードもあって、キャンディーが配られます。
これは依存症の卒業生やその仲間、
すみません、友達の家の方角(裏)から撮っています。
ボーリング転がしグループ。
大体みんな赤白青の服を着るのだけれど、この写真は
たまたま、そうでない人が写ってますね。さすがハワイです。
今年は全て中止
でも、面白いもの発見!
うちのお向かいの人が、すんごい旗を飾りました。
愛国者の人にはハタ迷惑かも、です。
アメリカ人とドイツ人のご夫妻の家!
近所では半分くらいの家が旗を揚げています。
この国で他の旗を揚げる場合には
必ずアメリカ国旗を横か上に並べないといけないのです。
アメリカは自由の国、と言いますが
実はそうでないことも多々、、
ハワイでクプナ(シニア)が「アメリカ」というと
米本土のことを指す場合が多く、
若い人は mainlandと言います。
イタリア人のAmerigo Vespucciは、1501−1502年の航海で
コロンブスが一部しか「発見」 しなかった
「新大陸」の全容を世界に知らしめました。
それで、大陸全体にAmerigo の名を冠したわけですよね。
なるほど、ハワイはAmerigoさんと無関係
私は、カリフォルニア米を食べているので「米国」
というのは冗談
「亜米利加」と書ける人は年の功!
中国語では音訳で「美国」
中南米の人が合衆国を「アメリカ」と呼ぶと
怒ることがあります。
Amerigoさんはアメリカ大陸全体を発見しているから
USAだけをアメリカと呼ぶべきではないと。。
エスタドス・ユニドス(合州国)と呼んでください、と
ヴェネズエラの美人さんが言っていました。
アメリカに来る時 取るのはエスタどす
ハワイでは名前にはマナ(霊力)が宿ると大切にします。
「合衆国」がいいかな、、英語で私は「U.S.」と呼んでいます。
ハワイ島も感染者が5人に増えたそうです。
皆、旅行者らしいですが、、
マーラマ・ポノ🙏 メ ケ アロハ(アロハを込めて)
どうぞお大切になさってください。
ニラを食べて血液を巡らせましょう!
おおきに〜マハロ!