KonaHawaiiのブログ

ハワイ島コナの自然とハワイの文化、徒然なるままに

マカエオ Maka'eo(オールドA)

あろは あひあひ!こんばんは

朝日が昇る時間は明日まで5時40分

明後日から5時41分が3日続きます

世間では夏至ですが、ハワイでは前倒しでした。

 

オールドエアポート行方不明事件、、

昨日まではヘリコプター捜索をしていましたが、、

 

本名はマカエオという場所ですが皆、old Aと呼びます。

ダウンタウンの北の海岸沿い、もと滑走路の終点まで。

マカエオは多分マカケエオの略、ケエオは怒った、マカは目

怒った目(顔)という意味

人身御供の祭壇があったとも言われています。

f:id:KonaHawaii:20200619125506j:plain

こんな優しい夕陽や夕焼けが見えるのですが、、、

時々怒ったような波が立ちます。

ケイキポンドという潮溜まりは小さい子にぴったりですが、

サーファーかダイバー以外の人は

軽い気持ちで海に入れる所ではありません。

 

1949年に開港した1200mの滑走路がまだ残っています。

1960年代にはボーイング707も飛んでいたそうです。

カイルア・コナのダウンタウンのバーで飲んでいて

自分の乗る飛行機が着陸したのが見えたら、

グラスを置いて空港にやって来たそうです。

十分、間に合ったそうです。

 

1970年代にケアホレに空港が移転し、1976年に公園になりました。

空港ビルはイベント会場となりました。

その北はウォーキングpathもできていて、

ボランティアが花や観葉植物を育てています。

 

サッッカー場、野球場、テニスコート、プール、

ケクアオカラニ・ジムという体育館もあります

ケクアオカラニはカメハメハ1世の甥、

妻のマノノと共にクアモオの戦いで敗れた

 最後のカフナ(神官)だとも言われる人です。

 

海側は、24時間守衛さん付きのゲートのある

高級住宅地です。中にヘイアウもあります。

f:id:KonaHawaii:20200619135102j:plain

この区画は土地の持ち主が開発を断念したのでこれだけ残っています。

 

守衛さん側のゲートからは入れませんが、

野球場側から入れる小道があり、海に出られます。

f:id:KonaHawaii:20200619135639j:plain

クーカイリモク岬横のカイルア湾の灯台です。

台と呼ぶには少し小さいのですが、、

 この辺にクーの神への供物台があったとのことです。

f:id:KonaHawaii:20200619143445j:plain

マカエオは灯台からKaiwi岬手前の、広い地域を指しますが、

Old Aといえばビーチが中心です。

今はゲートも開いていますから、夕陽の写真が綺麗に撮れます。

しゃがむのが得意な人は、砂浜のプラスチックゴミを拾ってあげると

海が喜ぶはずです。亀、イルカ、マンタの天敵の釣り糸も落ちていてます。

釣り糸のことを地元の人はSuji と日本語で呼びます。

f:id:KonaHawaii:20200619145721j:plain

朝も気持ちが良い所です。
コナ・コーヒーをポットに入れて持って行き

屋根付きのパビリオンで朝ごはん、なんていうのはいかがですか。

日没までゲートが開いています。

公園なのでアルコール類は

飲んではいけないことになっています。

ウミ王やカメハメハ1世2世を守ってきた

北の砦のような場所だったと考えられます。

海中は遺跡のような岩がごろごろしています。

 

マカエオに夕闇せまる ま、帰ろ

 

明日朝はマウリの月が4時半に出ますが

夜明けに紛れてしまいます。

28番目のか細い月です。

 

マーラマ・ポノ🙏  まはろ〜 おおきに〜